受験者の声 - 著検の特徴・試験内容|ビジネス著作権検定 | 資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します|

ビジネス著作権検定

  • よくある質問・お問い合わせ
  • ログイン
  • 資料請求はこちら

ビジネス能力認定 サーティファイ

MENU

よくある質問・お問い合わせ

受験者の声

■ 理想は、初級レベルを社員一人一人が理解すること

パイオニア株式会社 法務部 著作権担当 青木 様

当社では、コンテンツの著作権を尊重した商品開発のみならず、日常業務における著作権保護を目的として、近年は特に社内コンプライアンス活動を徹底しています。今回は、検定試験の内容やレベルを把握することを目的として、初級の公開試験を受験しましたが、コンテンツに関係するビジネスを展開する企業においては、この検定の初級レベルを社員一人一人が理解することができれば理想ではないかと思います。

■ 現在担当している法務と人事業務に活かしたい

株式会社麻生情報システム 管理部 マネージャー 藤井 様

ソフトウェア関連の会社で法務と人事教育の業務を担当しています。仕事に活かすことを目的として、6月に実施された第2回の著検を受験しました。受験対策は、4月下旬から、テキストと問題集を利用して独学で始めました。基礎的知識は初級対策テキストでポイントを押さえ、上級問題集で力をつけることができました。初級と上級の両方を同時に受験し合格することができました。

■ 初級対策テキストが役立ちました

大阪府立大学 総合情報センター 勤務

著検の初級試験に合格することができました。検定前に初級対策テキストを購入し、学習を進めたのですが、内容はストーリー仕立てで構成され、著作権に関する問題を親しみやすい例を交えながら解説していて、とても理解し易いものでした。初級対策はこれ一冊で大丈夫だと思いました。巻末の著作権法も一度は目を通しておくと良いと思います。

■ 著作権法と実務との乖離に気づかされました

株式会社マッドハウス プロデューサー 増田 様

エンタティメント産業にいることもあり、著作権に直接的に関係する業務を行なっているのですが、上級試験を受験してみて、改めて現在の著作権法と実務との乖離に気づかされました。認識が欠けていた部分、職務上の範囲の及ばない部分などの勉強が出来たこともあり、総論としては良かったと思います。可能であれば合格者数や採点結果を公表して欲しいと思います。

■ 知財立国の実現には、多くの方々の知的財産への関心と知識の習得が必須

財団法人神奈川科学技術アカデミー 知財戦略室 主査 大山 様

私は、研究機関で知的財産の管理及び活用に関する業務を担当しております。日常業務において、発明及び特許権以外にも、技術論文・資料、図面、プログラム等の様々な著作物が研究成果物として多く存在しており、その著作物の権利の取り扱いや契約行為等も必要とされるため、自己啓発として、今年2月に先ず初級を受験し、合格しました。その後、さらに実務に役立つ正確で且つ幅広い著作物に関する知識の習得を目指して6月に上級を受験し合格しました。合格後は自信を持って実務を遂行できております。
両方の級を受験した感想としましては、上級はより具体的なケーススタディの問題であり、基礎的知識だけでは解答が難しいと実感しました。そのため、自由国民社発行の「初級・上級 完全対策」で基礎的知識を習得した上で、「上級問題集」により解答力を身に付けました。知財立国の実現のためにも、多くの方々の知的財産への関心の高まりと知識の習得が必要と考えております。

■ 図書館員に求められる基礎知識

鳥取県立図書館館長 森本 良和 様

鳥取県立図書館から館長の私とビジネス支援担当課長が、ビジネス著作権検定上級を受験し二人とも合格しました。当館では、暮らしや仕事にも役立つ図書館サービスの一環としてビジネス支援に平成15年度から取り組んでいます。最近では、当館をご利用いただいたことが起業に結び付いたケースも出るなど、結果を出すようになってきました。今後、益々利用者の増加が予想される中、ビジネス著作権は図書館員に求められる基礎知識と位置付け、職員に取得を推奨する前に、まづは館長が範を示す必要ありと挑戦したものです。担当課長共々合格することができましたので、職員にも自信をもって勧めることができます。

■ ビジネス著作権検定を受検して

株式会社高速道路総合技術研究所 前島 一幸 様

私は、研究機関で著作権に関する業務に携わってもうすぐ1年になるところです。主に業務では、研究員が必要とする論文の利用許諾に関する協議などを担当し、研究へのサポートをしています。これまで、断片的な知識で業務を行ってきましたが、著作権に関する検定があると知り、 スキルアップを目指そうと受検を決意しました。実行した受験勉強は、通勤電車内の時間を活用した独学で概ね2ヶ月間、参考書と問題集を交互に繰り返し知識の定着を図りました。この受験が自分に知識レベルの低さを認識させ、多くの知識の習得に役立ちました。特に、上級の問題は、業務に類似する事例も多く貴重な知識となり、現在は、自信を持って業務に当たっています。このような経験から、業務上、著作権の知識に不安のある方は、是非、本検定へのチャレンジをお勧めします。目標を持って勉強することが、知識の取得には、最適であると思います。

■ ビジネス著作権検定上級を受験して

商標管理 技術者 友田 あすか様

異業種への転職に伴い、未知の分野であった知的財産業界へ足を踏み入れることとなり、職場で必要な知識を身に付けるための一歩として、今回ビジネス著作権検定上級を受験しました。著作権法は他の知的財産法と異なり、私の中ではとっつきにくい科目でしたが、ひたすら過去問を解き、その間違い直しを何度も行うことで、少しずつではありますが、必要な知識が身についてきていたように思います。さらに職場に必要な知識を身に付けられるよう、今後は他の資格取得も視野に入れておりますが、著作権法に関する検定試験はまだ数多くない中、ビジネス著作権検定のようにステップアップを図れる試験の合格を目安に勉強できたのは良かったです。ありがとうございました。
これから受験される皆様は、とりあえず過去問を解き、その間違い直しを何度もしてインプットを繰り返すことをオススメします。頑張って下さい。




プライバシーマーク

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ