近年、PCやスマートフォンの普及に伴い、自ら製作した文章や音楽、写真、絵などのコンテンツを手軽に発信することが可能となり、誰もがクリエイターになる機会がもたらされました。サーティファイ著作権検定委員会では、現職の教員の方や今後教員を目指す学生の方に、「知的財産教育」が学習者の「創造性育成」を促進する重要性について、講師に山口大学 国際総合科学部 木村 友久 教授、内閣府知的財産戦略推進事務局 仁科 雅弘 氏、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事の久保田 裕 氏をお招きして講演を行います。皆様方のご参加を心よりお待ち申し上げます。
主催 | サーティファイ著作権検定委員会 |
---|---|
協力 | 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 |
日程 | 平成29年10月17日(火) 18:30~20:30 受付 18:10~ |
会場 | 東京国際フォーラム ガラス棟会議室 G407 〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目5-1 ※会場交通アクセスについてはコチラ |
参加申込み |
セミナー参加お申込みフォームは
コチラ
※ 上記フォームよりお申込みください。 ※ お申込み期限は、平成 29年10月13日(金)までとなります。 ※ お申込みにご提供いただいた個人情報は、弊社にて厳重に管理、保管いたします。また、今後皆様にとって有益と思われるご案内を送付させていただく場合がございます。 |
定員 | 先着 70 名 ※定員に達し次第締切 |
受講料 | 無料 |
講演内容 | ■ 知的財産教育が学生にもたらす価値創造について 講師:久保田 裕 ■ 山口大学の「実践的知的財産教育」とその思想について 講師:木村 友久 ■ 内閣府 知的財産戦略推進事務局が目指す「知的創造教育」について 講師:仁科 雅弘 ■ パネルディスカッション「知的財産創造教育が導く未来」 講師:木村 友久 仁科 雅弘 久保田 裕 |
お問い合わせ | サーティファイ認定試験事務局 e-mail:info@certify.jp |
Copyright(C) 2007-2018Certify Inc. All Rights Reserved.