主催・認定 | サーティファイ 情報処理能力認定委員会 | |||
---|---|---|---|---|
試験名 | ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 | |||
試験目的 | プログラミング的思考力を定着させ、その知識を土台とした創造の可能性を広げる。 また、子ども達の成長を段階的に評価することで、自信や達成感につなげ、更なる目標に挑戦する意欲を育てる。 |
|||
認定基準 | ■Gold(1級) 複数の条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 ■Silver(2級) 基本的な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や入れ子構造のスクリプトなどを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 ■Bronze(3級) 単純な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 ■Entry(4級) 入門レベルの特定の条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、一つまたは二つのスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 |
|||
受験資格 | なし | |||
合格基準 | 得点率60%以上 | |||
対応言語 |
・Scratch2.0 ・Scratch3.0 |
|||
受験実績 | ・累計受験者数:26,674名(2023年3月31日時点) |
級名 | Entry (4級) |
Bronze (3級) |
Silver (2級) |
Gold (1級) |
---|---|---|---|---|
出題形式 | Scratchを用いて、問題文であたえられた条件を満たしたプログラミングを行う。 | |||
試験時間 | 30分 | 40分 | 40分 | 50分 |
受験料(税込) 2020年4月以降の受験 |
2,400円 | 2,600円 | 2,800円 | 3,000円 |
出題例 |
例:おいかけっこゲームをつくろう。 |
例:レースゲームをつくろう。 |
例:計算ゲームをつくろう。 |
例:シューティングゲームをつくろう。 |
全国のプログラミングスクール、学習塾、小学校等、自校の教室や自社施設などを会場として受験することができます。
試験は、Scratchを用いて問題として出題された条件に従い「解答」となる物語やゲームを作成する実技試験です。
ジュニア・プログラミング検定の各級に合格された方には、その証としてサーティファイ 情報処理能力認定委員会より「認定証」が発行されます。
また、全ての受験者の皆様に、出題分野別の正答状況、ならびに、認定基準や合格基準といった試験結果情報を提供しています。受験後の振り返りや、認定されたご自身の保有スキルの確認にご活用ください。
認定日から1年以内に限り、認定証の再発行を承ります(※有償)。
認定後1年以上が経過している場合、認定証の再発行はできませんので「認定証明書」の発行を申請してください。
認定証明書の発行はこちら >
■記載内容の誤り(氏名や生年月日の誤り)の場合
記載内容訂正を伴う認定証再発行申請フォーム >
発行手順
1 上記フォームより必要事項を入力、送信してください。
2 手数料1,200円(税込)をお振り込みください。
3 「本人確認書類」を郵送かメール添付でお送りください。
※本人確認書類:運転免許証、住民票、住民基本台帳カード、健康保険証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、社員証・学生証(写真付)、運転経歴証明書、マイナンバーカードのうちいずれか
※受験団体が申請する場合、本人確認書類は不要です
4 2週間以内に認定証が届きます。
■送付時の認定証の汚れ・破損の場合
汚れ・破損による認定証再発行申請フォーム >
1 上記フォームより必要事項を入力、送信してください。
2 汚れまたは破損のある認定証を着払いにて返送してください。
3 2週間以内に認定証が届きます。
■苗字変更の場合
苗字変更を伴う認定証再発行申請フォーム >
発行手順
1 上記フォームより必要事項を入力、送信してください。
2 手数料1,200円(税込)をお振り込みください。
3 「本人確認書類」および「苗字変更前後の氏名を確認できる書類」として、以下のいずれかを郵送かメール添付でお送りください。
・本人確認書類+戸籍抄本のコピー
・旧姓が併記されたマイナンバーカード
・旧姓が併記された住民票
・旧姓が併記された運転免許証
4 2週間以内に認定証が届きます。
■紛失の場合
紛失による認定証再発行申請フォーム >
発行手順
1 上記フォームより必要事項を入力、送信してください。
2 手数料2,000円(税込)をお振り込みください。
3 「本人確認書類」を郵送かメール添付でお送りください。
※本人確認書類:運転免許証、住民票、住民基本台帳カード、健康保険証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、社員証・学生証(写真付)、運転経歴証明書、マイナンバーカードのうちいずれか
※受験団体が申請する場合、本人確認書類は不要です
4 2週間以内に認定証が届きます。
書類送付先:
郵送: 103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル サーティファイ認定試験事務局
メール: info@certify.jp
電話:0120-031-749
合格者には合格級に応じたバッジをプレゼントしています。背面にピンがついており、カバン等につけることも出来ます。
Copyright(C) 2007-2018Certify Inc. All Rights Reserved.