主催・認定
サーティファイ コミュニケーション能力認定委員会
(Communication Proficiency Skills Qualification Committee)
試験名
・ケア・コミュニケーション検定
(The Care Communication Proficiency Exam)
・ケア・コミュニケーション アセスメント試験
(The Care Communication Proficiency Assessment Exam)
実施概要
ケア・コミュニケーション検定 (The Care Communication Proficiency Exam) |
ケア・コミュニケーション アセスメント試験 (The Care Communication Proficiency Assessment Exam) |
|
---|---|---|
受験資格 | 学歴、年齢等に制限はありません。 | |
申込締切 | 試験実施日の2週間前まで | |
試験日程 | 実施団体にて任意に設定 | |
受験料金 | 4,900円 | 3,300円 |
試験時間 | 60分 ※試験開始時間は各会場で設定してください。 |
|
採点 | サーティファイ コミュニケーション能力認定委員会にて採点を行います。 | |
認定基準 | ケア・コミュニケーションに関する基本的な考え方を十分に理解しており、目的や状況に応じて適切に表現するための語彙や知識を有している。また、看護や介護などのケアの現場において、円滑なコミュニケーションをとることができる。 | 認定基準なし |
合格基準 | 得点率が65%以上であること。 合格者には「認定証」を発行。 (受験者には出題分野別の正答状況を示した「結果表」も発行します。) |
合否認定なし。 受験者には出題分野別の正答状況を示した「結果表」を発行。 |
出題基準
出題形式内容 | 1.ケア・コミュニケーションの基本的な心構え、2.被援助者と良好な関係を築くためのコミュニケーション力、3.被援助者を受け容れ、支えるためのコミュニケーション力、4.職場におけるチームワークとコミュニケーション力、5.被援助者の症状に応じたコミュニケーション力 の5つの分野から、多肢選択問題として出題。 |
---|---|
形式 | 問題冊子にて提示される多肢選択問題をマークシートに解答します。 |
題数 | 40問 |
学習時間の目安
30時間(※テキスト『ケア・コミュニケーション』のみ使用の場合)
※学習時間はあくまで試験取得のために要する概ねの平均的な学習時間であり、教育機関におけるカリキュラムや学習者の実務経験等により学習時間は変動します。
※『ケア・コミュニケーション問題集』を併用する場合の標準学習時間は36時間です。
受験実績
累計受験者数:7,629名(2019年3月31日)
合格率:85.8%(2018年度平均合格率)
試験運営・お問い合わせ・資料請求先
サーティファイ認定試験事務局
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル
TEL:0120-031-749
FAX:0120-031-750
E-mail:info@certify.jp