
サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会は、Microsoft Officeの実践的スキルを測定するoffice2013対応試験をいちはやく開始します。「Excel®表計算処理技能認定試験」「Word文書処理技能認定試験」「Access®ビジネスデータベース技能認定試験」「PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験」いずれの試験も平成25年11月よりスタートいたします。
Office2013に対応した各試験は、Officeに関する基礎知識はもちろんのこと、Office2007やOffice2010からのバージョンアップにより追加された新機能についても、知識試験(Excel、Word、Access各試験1・2級、PowerPoint上級のみ)と実技試験にて受験者の皆様が保有されるスキルを認定します。
主催・認定
サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会
(Certify Software Literacy Qualification Test Committee)
前:日本ソフトウェア教育協会、1996年設立
試験目的
Microsoft Access®を用いたデータベースシステム構築技能と、データベースに関するビジネス実務能力を認定します。
受験資格
学歴、年齢等に制限はありません。
試験日程
申込締切 | 試験設定日の3週間前まで |
---|---|
試験日 | 自由設定 ※会場にて自由に設定可能です。 |
受験料
1級 | 2級 | 3級 | |
---|---|---|---|
受験料(税込) | 7,700円 | 6,700円 | 5,700円 |
試験形式
知識試験・実技試験ともに、パソコン上で行います。
対象ソフト(バージョン)
Access®2013
認定基準
- Microsoft Access®を用いてビジネス社会における高度なデータベース処理を行うことができる。同時にパソコン、データベース、ビジネス帳票に関する高度な実践的技能を駆使して業務処理を効率化することができる。
- Microsoft Access®を用いてビジネス社会における通常のデータベース処理を行うことができる。同時にパソコンとデータベースに関する実践的な技能を有している。
- Microsoft Access®を用いてビジネス社会における簡単なデータベースを作成することができる。同時にパソコンとデータベースに関する基礎的な技能を有している。
合格基準
1級・2級は、知識試験と実技試験の合計得点において得点率70%以上、3級は、実技試験の得点において得点率70%以上とする。
出題形式
知識試験 (1,2級のみ) |
内容 | データベース、およびMicrosoft Access®に関する知識 |
---|---|---|
形式 | 試験実施プログラムによる選択問題 | |
題数 | 設問15問 | |
時間 | 15分 | |
実技試験 | 内容 | Microsoft Access®の操作によるaccdbファイルの作成、更新 |
形式 | 問題文は、パソコン上に表示 テーマ・指示に従いハードディスクやUSBフラッシュメモリ等に解答を保存し、提出する |
|
題数 | データベースファイルの構築 1題 | |
時間 | 1級:120分 / 2・3級:90分 |
科目 | 単元 | 主な内容 | 3級 | 2級 | 1級 |
Accessの概要 | |||||
構成要素 | |||||
[ファイル]タブ・クイックアクセスツールバー・リボン・ショートカットメニュー | ○ | ○ | ○ | ||
ナビゲーションウィンドウ・プロパティシート | ○ | ○ | ○ | ||
オブジェクトの依存関係 | ○ | ○ | |||
Accessの設定 | |||||
クイックアクセスツールバーのカスタマイズ | ○ | ○ | |||
ステータスバーのユーザー設定 | ○ | ○ | |||
リボンのユーザー設定 | ○ | ○ | |||
[Accessのオプション]ダイアログボックスでの設定 | ○ | ○ | |||
データベース | |||||
データベースの概要 | |||||
データベースに関する基礎的な知識 | ○ | ○ | ○ | ||
データベースに関する一般的な知識 | ○ | ○ | |||
データベースに関する高度な知識 | ○ | ||||
データベースの新規作成・データベースの保存 | ○ | ○ | ○ | ||
データベースを開く | ○ | ○ | ○ | ||
データベース内の検索 | ○ | ○ | |||
データベースオブジェクトのプロパティ([標準]タブ) | |||||
種類・説明・属性 | ○ | ○ | |||
セキュリティと共有、管理 | |||||
データベースのセキュリティ | ○ | ||||
データベースの共有 | ○ | ||||
データベースのバックアップ・最適化・修復 | ○ | ||||
テーブル | |||||
テーブルの作成 | |||||
データシートビュー・デザインビューを使用したテーブルの作成 | ○ | ○ | ○ | ||
テーブルを開く・保存する・コピーする・名前を変更する・削除する | ○ | ○ | ○ | ||
テーブルのビュー | |||||
デザインビュー・データシートビュー | ○ | ○ | ○ | ||
インポートとエクスポート | |||||
インポートとリンク・エクスポート | ○ | ○ | ○ | ||
フィールド | |||||
フィールドの追加・変更・移動・削除 | ○ | ○ | ○ | ||
フィールド名 | ○ | ○ | ○ | ||
説明 | ○ | ○ | ○ | ||
フィールドのデータ型 | |||||
オートナンバー型・短いテキスト・長いテキスト・数値型・日付/時刻型・通貨型・Yes/No型 | ○ | ○ | ○ | ||
集計 | ○ | ○ | |||
OLEオブジェクト型・ハイパーリンク型・添付ファイル | ○ | ||||
ルックアップウィザード | ○ | ||||
主キーとインデックス | |||||
デザインビューでの設定(主キー) | ○ | ○ | ○ | ||
デザインビューでの設定(インデックス) | ○ | ○ | |||
[インデックス]ウィンドウでの設定 | ○ | ○ | |||
フィールドプロパティ | |||||
フィールドサイズ・書式・小数点以下表示桁数・定型入力・標題・既定値・値要求・空文字列の許可・文字配置・文字書式・IME入力モード・IME変換モード・ふりがな | ○ | ○ | ○ | ||
入力規則・エラーメッセージ | ○ | ○ | ○ | ||
ルックアップ | ○ | ○ | |||
式・結果の型 | ○ | ○ | |||
テーブルプロパティ | |||||
説明・入力規則・エラーメッセージ・フィルター・並べ替え・既定のビュー・方向・読み込み時にフィルターを適用・読み込み時に並べ替えを適用 | ○ | ○ | |||
データ | |||||
データの入力 | |||||
データの追加・編集・選択・コピー・移動・削除・保存 | ○ | ○ | ○ | ||
特殊なデータ(既定値・前のレコードと同じ値・空文字列)の入力方法 | ○ | ○ | |||
文章校正・オートコレクトのオプション | ○ | ○ | |||
フィールドのプロパティ設定がデータ入力に及ぼす影響 | ○ | ○ | |||
クエリからのデータ更新 | ○ | ○ | |||
データの検索と並べ替え | |||||
データの検索と置換 | ○ | ○ | ○ | ||
レコードの並べ替え | ○ | ○ | ○ | ||
フィルター | |||||
選択フィルター | ○ | ○ | ○ | ||
フォームフィルター | ○ | ○ | |||
共通フィルター(数値フィルター・テキストフィルター・日付フィルターを含む) | ○ | ○ | |||
データシートの応用 | |||||
サブデータシート | ○ | ○ | |||
クエリ | |||||
クエリの作成 | |||||
デザインビュー・選択クエリウィザードを使用したクエリの作成 | ○ | ○ | ○ | ||
クロス集計クエリウィザードを使用したクエリの作成 | ○ | ○ | |||
重複クエリウィザード・不一致クエリウィザードを使用したクエリの作成 | ○ | ||||
クエリを開く・保存する・コピーする・名前を変更する・削除する・実行する | ○ | ○ | ○ | ||
クエリのビュー | |||||
デザインビュー・データシートビュー | ○ | ○ | ○ | ||
クエリプロパティ | |||||
全フィールド表示・トップ値・固有の値・固有のレコード | ○ | ○ | |||
既定のビュー・方向 | ○ | ○ | |||
クエリ列見出し(クロス集計クエリのプロパティ) | ○ | ||||
クエリの種類と機能 | |||||
選択クエリ | ○ | ○ | ○ | ||
クロス集計クエリ | ○ | ○ | |||
テーブル作成クエリ・削除クエリ・追加クエリ・更新クエリ | ○ | ○ | |||
パラメータークエリ | ○ | ○ | ○ | ||
フィールドの操作 | |||||
並べ替え | ○ | ○ | ○ | ||
抽出条件(ワイルドカード文字の使用を含む) | ○ | ○ | ○ | ||
表示 | ○ | ○ | ○ | ||
集計 | ○ | ○ | ○ | ||
計算の結果の表示 | ○ | ○ | ○ | ||
複数のテーブルを基にしたクエリ | |||||
結合の種類(内部結合・右外部結合・左外部結合) | ○ | ○ | |||
リレーションシップ(リレーションシップウィンドウでの設定) | |||||
リレーションシップの作成 | |||||
リレーションシップウィンドウの使い方 | ○ | ○ | |||
リレーションシップの設定・変更・削除 | ○ | ○ | |||
リレーションシップの詳細 | |||||
リレーションシップの種類(一対一・一対多) | ○ | ○ | |||
結合の種類(内部結合・右外部結合・左外部結合) | ○ | ○ | |||
参照整合性(フィールドの連鎖更新・レコードの連鎖削除) | ○ | ○ | |||
フォーム | |||||
フォームの作成 | |||||
フォームウィザードを使用したフォームの作成(作成後のフォームの、デザインビューでのコントロールの配置・設定等の変更は含む) | ○ | ○ | ○ | ||
フォーム・分割フォーム・複数のアイテム・データシートの各ツールを使用したフォームの作成(作成後のフォームの、デザインビューでのコントロールの配置・設定等の変更は含む) | ○ | ○ | ○ | ||
デザインビューを使用したフォームの作成・編集 | ○ | ○ | ○ | ||
フォームを開く・保存する・コピーする・名前を変更する・削除する | ○ | ○ | ○ | ||
フォームのビュー | |||||
デザインビュー・フォームビュー・レイアウトビュー | ○ | ○ | ○ | ||
フォームのデザイン | |||||
テーマ・配色・フォント | ○ | ○ | ○ | ||
プロパティシートによる書式、データ、その他のプロパティの設定 | ○ | ○ | ○ | ||
フォームの応用 | |||||
タイトル・日付と時刻 | ○ | ○ | |||
メインフォームとサブフォーム | ○ | ○ | |||
レポート | |||||
レポートの作成 | |||||
レポートウィザードを使用したレポートの作成(作成後のレポートの、デザインビューでのコントロールの配置・設定等の変更は含む) | ○ | ○ | ○ | ||
レポート・宛名ラベルウィザードの各ツールを使用したレポートの作成(作成後のレポートの、デザインビューでのコントロールの配置・設定等の変更は含む) | ○ | ○ | ○ | ||
デザインビューを使用したレポートの作成・編集 | ○ | ○ | ○ | ||
レポートを開く・保存する・コピーする・名前を変更する・削除する | ○ | ○ | ○ | ||
レポートのビュー | |||||
デザインビュー・レポートビュー・レイアウトビュー | ○ | ○ | ○ | ||
レポートの印刷と印刷プレビュー | ○ | ○ | ○ | ||
レポートのデザイン | |||||
テーマ・配色・フォント | ○ | ○ | ○ | ||
プロパティシートによる書式、データ、その他のプロパティの設定 | ○ | ○ | ○ | ||
ページ設定 | |||||
印刷オプション(余白) | ○ | ○ | ○ | ||
ページ(印刷の向き、用紙) | ○ | ○ | ○ | ||
レイアウト(行列設定、サイズ、印刷方向) | ○ | ||||
レポートの応用 | |||||
タイトル・日付と時刻・ページ番号 | ○ | ○ | |||
グループ化、並べ替え、集計 | ○ | ○ | ○ | ||
合計の計算 | ○ | ○ | |||
レコードの番号とカウント | ○ | ○ | |||
メインレポートとサブレポート | ○ | ○ | |||
フォームとレポートのセクション | |||||
セクションの表示 | |||||
セクションの種類 | ○ | ○ | ○ | ||
セクションの表示・非表示 | ○ | ○ | ○ | ||
セクションの設定 | |||||
プロパティシートによる書式、その他のプロパティの設定([フォーム/レポートデザインツール]、[フォーム/レポートレイアウトツール]の各タブでの設定を含む) | ○ | ○ | ○ | ||
コントロール | |||||
コントロールの配置 | |||||
[デザイン]タブの[コントロール]グループ | ○ | ○ | ○ | ||
コントロールの配置・移動・コピー・削除・選択 | ○ | ○ | ○ | ||
コントロールのサイズ/間隔・配置(位置) | ○ | ○ | ○ | ||
レイアウト | ○ | ○ | ○ | ||
コントロールの種類 | |||||
ラベル・テキストボックス | ○ | ○ | ○ | ||
チェックボックス・オプションボタン・オプショングループ | ○ | ○ | ○ | ||
直線・四角形 | ○ | ○ | ○ | ||
リストボックス・コンボボックス | ○ | ○ | |||
コマンドボタン | ○ | ○ | |||
添付ファイル | ○ | ||||
改ページ | ○ | ○ | |||
サブフォーム/サブレポート | ○ | ○ | |||
連結オブジェクトフレーム・非連結オブジェクトフレーム | ○ | ||||
コントロールの設定 | |||||
プロパティシートによる書式、データ、その他のプロパティの設定([フォーム/レポートデザインツール]、[フォーム/レポートレイアウトツール]の各タブでの設定を含む) | ○ | ○ | ○ | ||
イベントの認識(プロパティシートによるイベントの設定) | ○ | ○ | |||
タブオーダー([タブオーダー]ダイアログボックスでの設定) | ○ | ○ | |||
条件付き書式 | ○ | ||||
マクロ | |||||
マクロの作成 | |||||
マクロビルダーの使用 | ○ | ○ | |||
マクロの実行、デバッグ | ○ | ○ | |||
アクションとアクションの引数 | |||||
テーブルを開く・クエリを開く・フォームを開く・レポートを開く・ウィンドウを閉じる・メッセージボックス・警告音 | ○ | ○ | |||
マクロの実行・マクロの中止・再クエリ・レコードの保存・レコードの更新・全マクロの中止・値の代入 | ○ | ||||
高度なマクロ | |||||
条件(If) | ○ | ||||
グループ化・サブマクロ | ○ | ||||
式 | |||||
式の作成 | |||||
式ビルダーの使用 | ○ | ○ | ○ | ||
演算子 | |||||
算術・比較(Like演算子を含む)・論理・文字列連結 | ○ | ○ | ○ | ||
関数 | |||||
算術(Fix・Int・Abs) | ○ | ○ | ○ | ||
日付/時刻(Now・Date・Time) | ○ | ○ | ○ | ||
日付/時刻(Weekday・DateAdd・DateDiff・Year・Month・Day・Hour・Minute・Second) | ○ | ○ | |||
日付/時刻(DatePart・DateSerial・TimeSerial) | ○ | ||||
テキスト(Left・Right・Mid・Trim・LTrim・RTrim・Len) | ○ | ○ | ○ | ||
テキスト(Format・InStr) | ○ | ○ | |||
テキスト(StrComp・StrConv) | ○ | ||||
プログラムフロー(IIf・Choose・Switch) | ○ | ○ | ○ | ||
SQL集合関数(Count・Sum) | ○ | ○ | |||
SQL集合関数(Avg・Max・Min) | ○ | ||||
変換(CCur・CDate・CInt・CLng・CStr・Val) | ○ | ○ | |||
特殊評価(IsDate・IsNull・IsNumeric) | ○ | ○ | |||
特殊評価(TypeName・VarType) | ○ |