SNSマーケティング検定

Excel®表計算処理技能認定試験 サーティファイ

MENU

受験者の声

unkown

ネットマーケティング検定とあわせて合格、効果を実感

森下 徳人 様
株式会社クラフト/企画・マーケティング/30代

2024年度 合格

Q.SNSマーケティング検定を知ったきっかけと、受験に至った経緯を教えてください。

A.自動車パーツの小売会社で、イベント企画やマーケティングを担当しています。Instagramアカウントの運用も任されており、よりSNS関連の知識をインプットしたいと考えていたところ、SNSマーケティング検定を知りました。昨年ネットマーケティング検定に合格していましたので、スキルアップのためにこちらも挑戦しようと考えました。 Webサイトの掲載内容を確認し、この資格を獲得することで得た知識が、実務に活かせると思いました。

Q.どのように学習を進めましたか。

A.今回は、直前まで仕事のプレゼンが控えていたため、事前に勉強する時間があまりとれず、試験前1週間くらいで集中して取り組みました。 昨年受験したネットマーケティング検定では書籍版問題集で勉強したのですが、今回は、デジタル版の問題集と公式テキストを購入し勉強しました。デジタル問題集では、「間違えた問題のみ解答」機能や「自動採点」など書籍版にはない便利機能が備わっていたため、非常に効率的に勉強を進めることができました。

Q.受験して良かった点を教えてください。

A.普段の業務のなかで、既に知っている知識はあったものの、新たな気づきやインプットも得られたので良かったです。 特に、写真・動画撮影に関しての知識や、Instagram以外のSNSに関する情報を得られたのは、非常に良かったと感じました。 実際に試験に向けて学習した知識を応用することで、職場のInstagramアカウントのフォロワーも増えました。Instagram運用にあたり、試験勉強で得た撮影技術や運用テクニックを駆使することでエンゲージメント率も向上し、上司に評価されたことも嬉しかったです。

Q.この資格を今後、どう活かしていきたいですか。

A.今の仕事で継続的に活用していきたいですね。すでにInstagram運用のクオリティ向上に繋がっており、学んだ内容が活きていると実感しています。現在は、Instagram・Facebookのアカウント運用を担当していますが、今後はXやTikTokなどのアカウントも開設したいと考えており、そういった際にも、今回学んだ知識が活かせると考えています。 また今後のスキルアップのために、サーティファイの他の資格や、担当中のオウンドメディアの管理に役立ちそうな「SEO検定」の取得も検討しています。

これから受験される方に、メッセージをお願いします。

A.以前に受験したネットマーケティング検定、今回受験したSNSマーケティング検定の両方に合格したことで、自らのスキルが上がったと感じています。上司とビジネスの話をする際も、以前は分からなかったワードがわかるようになり、会話がスムーズになりました。勉強した内容はそのまま実務に応用でき、汎用性の高い知識を獲得することが出来ました。
SNSに関する知識の勉強をしたい!と考えている方は、本を読んだり、セミナーを受けたりするのも有用ですが、試験に向けて勉強に取り組むことが、一番質の高い知識を得られますので、挑戦してみて欲しいです。

受験者の声一覧へ戻る


プライバシーマーク

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ