コミュニケーション力を上げて

自分に自信を持ちたいあなたへ

コミュニケーション検定とは

What about

  • 「話す」「聞く」という
    コミュニケーションの根本から、
    社会生活で活きるスキルまで幅広く出題
  • 知識だけではなく、「どう判断するか」
    を考え対応する事例問題が出題
  • 上級試験では面接試験を実施。
    知識だけでは測りきれない
    トータルコミュニケーション力も測定
  • テキストと問題集の要素をまとめたガイドブックをご用意。
    学びと試験対策が1冊で完了
日常・ビジネスシーン問わず
コミュニケーション能力が必要。
だから
多くの人に選ばれています

あなたのコミュニケーション能力は?

あなたは、ABC商事の入社2年目の営業部員です。WEB会議ツールで取引先と打ち合わせをしていると、相手の担当者の説明のなかに知らない用語がありました。 このときのあなたの対応として、最も適切なものを選びなさい。

「レガシーシステムというのは旧システムのことでしょうか」
と自分がわかる範囲で推測し、確認しながら意見を述べる。

正解を見る

「レガシーシステムなんて知りません。意味を教えてください。
一般的な用語でしょうか?」と遠慮なく相手にその意味を確かめる。

正解を見る

「レガシーシステムといいますと……?」
と伝えて、相手が追加の情報を提供するのを暗示的に促す。

正解を見る

「なるほど、よくわかりました」
と相手の説明を理解したように装い、ことばの意味を想像して答える。

正解を見る

正解!

不正解

正解は「ア」です!

説明のなかに自分の知らない用語があるとき、それを放置したまま対応をすると誤解や伝達ミスにつながりかねません。入社2年目では分からないことばがあることは当然なので、謙虚に尋ねることが重要です。

最も適切です。自分が可能な範囲で積極的に参加することにより、誠実さとともに、自分の理解レベルが相手に伝わり、相手も返答しやすくなります。

入社2年目ではわからないことばがあることは当然であり、知らない用語があったことを正直に伝えるのは良いです。 ただし、「~なんて知りません」という表現は投げやりな言い方であり、 「不勉強で恐れ入りますが、教えていただけますか」など丁寧な姿勢を示した方が良いです。

相手に依存する質問の仕方は適切とはいえません。自分からできるだけ知ろうとする姿勢が重要です。

不適切です。知らないのに知っているかのように装ったり、確認もせず想像だけで対応したりすると、あとで問題が起こるリスクが高まります。

コミュニケーション検定が選ばれる理由

01

コミュニケーションスキルを資格で証明できるだから、上司や取引先から信頼される

コミュニケーションスキルを資格で証明できるから上司や取引先から信頼される

コミュニケーション力は数字で測れるものではなく、正解もありません。
シンプルな日常のコミュニケーションからビジネスに使えるコミュニケーションまで、コミュニケーション力を証明します。
資格を証明できれば上司や取引先の信頼を得ることができます。

02

事例問題を通じて実生活に活きるコミュニケーションスキルが身につく

事例問題を通じて実生活に活きるコミュニケーションスキルが身につく

基本的な常識やマナーだけでなく、ビジネスシーンで起こりうる場面が事例問題として出題されます。 場面の状況や設定に応じた判断力が求められるので、実際の現場で役立つコミュニケーションスキルを身につけることができます。

03

ビジネスだけでなくプライベートでも使えるコミュニケーションを習得する

ビジネスだけでなくプライベートでも使えるコミュニケーションを習得する

特に「話す」「聞く」というポイントにおいては、相手とのコミュニケーションを円滑にするための話し方の工夫や、相手によい印象を与えるための態度面の工夫などについて学習するため、 プライベートやビジネス問わずどこでも活用できるスキルを習得することができます。

受験者からたくさんの
喜びの声をいただいています

大学生H.Mさん

一辺倒でない対応=
コミュニケーションではない


日常でよく見るワンシーンも出題されていて、「そんなところを問うの?」と驚きました。しかし状況に応じた対応を知り、一辺倒でない対応=コミュニケーションではないと理解しました。 それから街で見かける広告1つにも、コミュニケーションを意識した伝え方が表れるのだと気づきました。

専門学生Y.Yさん

社会に出る準備のために
受験しました!


自分の周りにも、同級生などでコミュニケーションが得意ではない人も多い気がします。受験に向けて学習することで、 社会に出た時に上司とのコミュニケーションが取りやすくなるかもしれないと思います。コミュニケーションの勉強はいらないと考える人も、1度受験するだけで変わると思います。

検定を活用する教育団体I・Hさま

学生のうちに基本的な知識を
身に着けることができます。


アルバイトなどで身についた言葉で、本来とは違った形で学生が使っているところをよく見かけます。 後々苦労しないために、学生のうちに基本的な知識を身に付けておく必要があります。
そこに気づいてもらうという意味でもコミュニケーション検定は1つの手段としてとても役立つと思います。

専門学生O・Aさま

本当に必要なスキルを
身に着けることができる!


検定学習と実習を通して、本当にチームコミュニケーションや報・連・相が重要であることを体感できました。今の自分であれば、 スキルが身についていると自信を持って言えますので、来春から業務に携わる際も意識して努めていきたいと思います。

会社員N.Iさん

コミュニケーションを基礎から
再確認できました!


私の勤める会社では、「WEB来店」というサービスを行っています。Webでお客様とやり取りするので、対面以上にコミュニケーション力が不可欠です。 コミュニケーション検定を通して、コミュニケーションを基礎から再確認できたことは、今後の接客に活きていくと思います。

試験の受け方

How to take the exam

試験時の注意

初級・上級ともに「リモートWebテスト」による在宅・在社受験となります。

WEBカメラ付きパソコン・スマートフォンが必須です。

試験時、同時に使用します。

pc ※WEBカメラが
必要です
sp
試験日 試験時間 申込締切 受験料
初級 2023年
2月12日(日)
50分 2023年
2月5日
2,800円
上級 2023年
2月5日(日)
知識 60分
面接 3分
2023年
1月22日
4,700円

試験開始時刻について

下記時間内に試験を開始してください。

●初級:10:00~12:00の間に開始

※試験時間は50分です。

※試験開始後、時間が計測されます。

●上級(知識):11:00~11:15の間に開始

※試験時間は60分です。

※試験開始後、時間が計測されます。

●上級(面接):13:30~開始

※受験番号順に事前にサーティファイからお送りした「Web 面接用の招待URL」を使用して順次開始いたします。

結果発表

試験後1か月を目処に合否通知メールが送信されます。マイページにログインし、合否結果をご確認ください。
※合格者にはデジタル認定証を発行します。

お申し込みの流れ

Application Flow

  1. 1

    試験内容
    確認

  2. 2

    受験申込

  3. 3

    受験票受領
    各種確認

  4. 4

    受験

  5. 5

    受験結果

  1. step 1試験内容確認

    公開試験の実施日と実施形態、受験料をご確認下さい。
    また出題形式・認定基準、出題範囲等についても事前にご確認下さい。

  2. step 2受験申込

    ユーザー情報未登録の場合

    ユーザー情報登録へ

    ログイン

    マイページから
    受験申込入力

    決算ステーションによる
    支払い方法選択

    支払い

    ユーザー情報登録済みの場合

    ログイン

    マイページから
    受験申込入力

    決算ステーションによる
    支払い方法選択

    支払い

    ※ユーザー登録について

    申込前にユーザー登録が必要です。

    【上級をご受験の場合】

    面接試験は、受験者が資格受付 ONLINE のアカウント作成時に選択する職業を参考に質問が行われます。
    資格受付ONLINEの「アカウント」から「職業」を必ず選択しておいてください。

  3. step 3受験票受領・各種確認

    試験日までに受験票発行通知メールが送信されます。ユーザーIDでマイページにログインし、受験票に記載されている内容、試験時間を必ずご確認ください。

    • ※1週間前までに受験票のご案内が届かない場合は、サーティファイ認定試験事務局までご連絡願います。
    • ※試験日前日までに、「リモートWebテスト」実施に向けた準備をお願いします。事前準備については、「リモートWebテスト 受験までの流れ」をご確認ください。
  4. step 4受験

    試験当日は在宅および在社での「リモートWebテスト」での受験となります。「リモートWebテスト」の流れについては、 こちらをご確認ください。

    • ※流行性感冒(インフルエンザ)等の急性感染症の罹患のおそれがある場合は、受験をご辞退ください。 この場合、試験前日までにサーティファイ認定試験事務局まで連絡をいただくことを条件に受験料を払い戻すか、次回公開試験への振替受験とさせていただきます (診断書等証明書の提出が必要となります)。
  5. step 5受験結果

    試験後1か月を目処に合否通知メールが送信されます。
    資格受付ONLINEのマイページにログインし、合否結果をご確認ください。
    ・受験者全員に「試験結果のおしらせ」をデータで発行
    合格された方には、「オープンバッジ」と「デジタル認定証明書」が発行されます。
    「試験結果のおしらせ」「オープンバッジ」と「デジタル認定証明書」は資格受付ONLINEマイページよりご確認いただけます。