科目 | 単元 | 項目 | 主な内容 | 3級 | 2級 | 1級 |
作業環境 | ||||||
基礎知識 | Wordの画面要素の名称と役割、各要素のできることとできないこと | |||||
ドキュメント・文書 | ○ | ○ | ○ | |||
スクロールバー | ○ | ○ | ○ | |||
ステータスバー | ステータスバーのユーザー設定は2級から | ○ | ○ | ○ | ||
クイックアクセスツールバー | ○ | ○ | ○ | |||
リボン | ・「リボン」は画面のどの部分のことか ・「リボン」に含まれる要素 ・リボンの最小化 |
○ | ○ | ○ | ||
タブ | [ファイル]、[ホーム]、[挿入]、[ページレイアウト]、[参考資料]、[差し込み文書]、[校閲]、[表示]および選択したオブジェクトによって表示されるタブの役割 | ○ | ○ | ○ | ||
ダイアログボックス起動 ツール | 形状と役割 | ○ | ○ | ○ | ||
ルーラー | ○ | ○ | ○ | |||
ショートカットメニュー | ○ | ○ | ○ | |||
ミニツールバー | ○ | ○ | ○ | |||
作業ウィンドウ | 形状と役割、どのような時に表示されるか | ○ | ○ | ○ | ||
クリップボード | ○ | ○ | ○ | |||
文書の表示とウィンドウ | ||||||
文書の表示 | 印刷レイアウト/全画面閲覧/Webレイアウト/アウトライン/下書きの使い方と特徴(アウトラインでのグループ文書の操作は1級から) | ○ | ○ | ○ | ||
段組み、表、図形・図などのオブジェクトと表示モードの関係 | ○ | ○ | ||||
ナビゲーションウィンドウの特徴と使い方 | ○ | ○ | ||||
表示/非表示 | ルーラー | ○ | ○ | ○ | ||
グリッド線、ナビゲーションウィンドウ | ○ | ○ | ||||
ズーム | ○ | ○ | ○ | |||
ウィンドウ | 新しいウィンドウを開く、整列、分割、ウィンドウの切り替え | ○ | ○ | |||
並べて比較 | ○ | |||||
環境の設定と変更 | ||||||
ステータスバーのユーザー設定 | ○ | ○ | ||||
Wordのオプション | 基本設定、表示、文章校正(オートコレクト機能含む)、文字体裁、詳細設定 | ○ | ○ | |||
リボンのユーザー設定、クイックアクセスツールバーのカスタマイズ | ○ | ○ | ||||
書式の設定と変更 | ||||||
文字書式 | ||||||
フォントの種類とサイズ | 日本語用のフォント、英数字用のフォント、フォントサイズ | ○ | ○ | ○ | ||
スタイル | 太字、斜体 | ○ | ○ | ○ | ||
フォントの色 | ○ | ○ | ○ | |||
下線 | ○ | ○ | ○ | |||
文字飾り | 取り消し線/二重取り消し線/隠し文字/上付き/下付き/小型英大文字/すべて大文字/傍点 | ○ | ○ | |||
文字幅と間隔 | 倍率、文字間隔、位置、カーニング | ○ | ○ | |||
文字の効果 | 文字の効果の設定、文字の塗りつぶし、輪郭のスタイル、影、反射、光彩とぼかし、3-D書式 | ○ | ○ | ○ | ||
囲み線 | ○ | ○ | ○ | |||
文字の網かけ | ○ | ○ | ○ | |||
蛍光ペンの色 | ○ | ○ | ||||
ルビ | ○ | ○ | ||||
拡張書式 | ||||||
縦中横 | ○ | ○ | ||||
組み文字 | ○ | ○ | ||||
割注 | ○ | ○ | ||||
囲い文字 | ○ | ○ | ||||
文字の均等割り付け | ○ | ○ | ○ | |||
段落書式 | ||||||
配置 | 左揃え、右揃え、中央揃え、両端揃え、均等割り付け | ○ | ○ | ○ | ||
インデント | 左右のインデント、字下げ、ぶら下げ | ○ | ○ | ○ | ||
行間、段落間隔 | 行間の指定、段落前後の間隔 | ○ | ○ | ○ | ||
体裁 | 改行時の処理、文字幅と間隔 | ○ | ○ | ○ | ||
タブとリーダー | ||||||
タブの種類 | 左揃え、小数点揃え、中央揃え、縦線、右揃え | ○ | ○ | ○ | ||
リーダーの種類 | ○ | ○ | ○ | |||
タブ位置の設定とクリア | ○ | ○ | ○ | |||
段組み | ||||||
段組みの設定と解除 | 種類、段数、段の幅、間隔、設定対象 | ○ | ○ | |||
箇条書き | ○ | ○ | ||||
段落番号 | ○ | ○ | ||||
ドロップキャップ | ○ | ○ | ||||
スタイル | ||||||
クイックスタイル | ○ | ○ | ||||
スタイルの作成と変更 | ○ | ○ | ||||
スタイルの適用 | ○ | ○ | ||||
スタイルの削除 | ○ | ○ | ||||
テンプレート | テンプレートの作成・保存、テンプレートを指定して文書を作成 | ○ | ||||
ファイル | ||||||
新規作成/開く/閉じる | ||||||
新規作成 | ○ | ○ | ○ | |||
開く | ○ | ○ | ○ | |||
閉じる | ○ | ○ | ○ | |||
上書き保存 | ○ | ○ | ○ | |||
名前を付けて保存 | Word文書(*.docx)、Word97-2003文書(*.doc) | ○ | ○ | ○ | ||
PDF(*.pdf)、Webページ(*.htm ;*.html)、リッチテキスト(RTF)(*.rtf)、書式なし(*.txt) | ○ | ○ | ||||
Wordテンプレート(*.dotx)、Wordマクロ有効文書(*.docm)、Wordマクロ有効テンプレート(*.dotm) | ○ | |||||
ページレイアウト | ||||||
テーマ | テーマ、配色、フォント、効果 | ○ | ○ | |||
ページ設定 | 用紙サイズ、余白、文字数と行数、印刷の向き、ヘッダーとフッターの用紙の端からの距離 | ○ | ○ | ○ | ||
文字方向、段数の設定、ヘッダーとフッターの先頭ページのみ別指定、ヘッダーとフッターの奇数/偶数ページ別指定、複数ページの印刷設定、垂直方向の配置、設定対象 | ○ | ○ | ||||
行番号の追加 | ○ | ○ | ||||
原稿用紙 | 原稿用紙設定 | ○ | ||||
ページの背景 | 透かし、ページの色、ページ罫線 | ○ | ||||
印刷 | ||||||
印刷機能 | ○ | ○ | ○ | |||
印刷プレビュー | ○ | ○ | ○ | |||
文書編集 | ||||||
テキスト編集 | ||||||
選択と解除 | 文字、行、段落、文書全体の選択 | ○ | ○ | ○ | ||
キー操作 | Enter、Delete、BackSpaceの役割、Ctrl、Alt、Shiftの基本的な役割 | ○ | ○ | ○ | ||
文字列操作 | 文字列の削除、切り取り、コピー、貼り付け、挿入 | ○ | ○ | ○ | ||
元に戻す、やり直し、繰り返し | ○ | ○ | ○ | |||
検索 | ○ | ○ | ||||
置換 | ○ | ○ | ||||
文書内のジャンプ | ○ | ○ | ||||
クリックアンドタイプ | ○ | ○ | ○ | |||
文字種の変換 | ○ | ○ | ||||
テキストの挿入 | テキスト文書、Word文書の挿入 | ○ | ○ | |||
テキストのコピー | 他のアプリケーションからのテキスト部分のコピー | ○ | ○ | |||
書式のコピー/貼り付け | ○ | ○ | ||||
書式のクリア | ○ | ○ | ○ | |||
改ページ | ||||||
改ページの挿入と削除 | ○ | ○ | ○ | |||
ページ区切り | 段区切り、文字列の折り返し | ○ | ○ | |||
セクション区切り | ○ | ○ | ||||
文章校正 | スペルチェックと文章校正、文字カウント、表記ゆれチェック | ○ | ||||
コメント | ○ | ○ | ||||
変更履歴 | 変更履歴の記録、変更箇所の承諾、元に戻す | ○ | ||||
参考資料 | ||||||
目次 | 作成と変更(アウトライン レベルの設定、目次の更新を含む) | ○ | ||||
脚注 | 作成と変更(文末脚注を含む) | ○ | ||||
引用文献と文献目録、引用文献一覧 | ○ | |||||
図表番号 | ○ | |||||
索引 | 作成と変更 | ○ | ||||
差し込み文書 | 作成、差し込み印刷の開始、文章入力とフィールドの挿入、結果のプレビュー | ○ | ||||
表紙の挿入 | ○ | ○ | ||||
ハイパーリンク、ブックマーク、相互参照 | ○ | |||||
ヘッダーとフッター | ||||||
ヘッダー | ヘッダーの編集/削除 | ○ | ○ | ○ | ||
フッター | フッターの編集/削除 | ○ | ○ | ○ | ||
ページ番号 | ○ | ○ | ○ | |||
セクションごとに異なる設定 | ○ | ○ | ||||
編集記号 | ||||||
編集記号の表示/非表示 | ○ | ○ | ○ | |||
編集記号の種類 | タブ、スペース、段落記号、任意指定の改行 | ○ | ○ | ○ | ||
罫線と表 | ||||||
表 | ||||||
表の作成 | ○ | ○ | ○ | |||
文字列を表にする | ○ | ○ | ○ | |||
クイック表作成 | ○ | ○ | ||||
表の解除 | ○ | ○ | ○ | |||
表の選択 | セル、行、列、表の選択 | ○ | ○ | ○ | ||
セル間の移動 | キー操作によるセル間の移動 | ○ | ○ | ○ | ||
表のデザイン | ||||||
表のスタイル | ギャラリーからの設定 | ○ | ○ | ○ | ||
表の罫線と網かけの変更 | 表、セル、段落、文字の罫線と網かけ、罫線の削除、水平線 | ○ | ○ | ○ | ||
表のレイアウト | ||||||
行、列の挿入と削除 | ○ | ○ | ○ | |||
行の高さ、列の幅、セルのサイズ | ○ | ○ | ○ | |||
セルの結合/分割 | ○ | ○ | ○ | |||
セル内文字列の配置 | ○ | ○ | ○ | |||
表の配置と文字列の折り返し | ○ | ○ | ||||
表の並べ替え | ○ | ○ | ||||
タイトル行の繰り返し | ○ | ○ | ||||
表内で計算式を使う | 四則演算と関数(MAX、MIN、AVERAGE、SUM)、表示形式 | ○ | ||||
オブジェクト | ||||||
オブジェクトの作成 | ||||||
図 | ○ | ○ | ○ | |||
クリップアート | ○ | ○ | ||||
図形 | 最近使用した図形、線、四角形、基本図形、ブロック矢印、数式図形、フローチャート、星とリボン、吹き出し | ○ | ○ | ○ | ||
描画キャンバス | ○ | ○ | ||||
SmartArt | ○ | ○ | ||||
グラフ | ○ | |||||
スクリーンショット | ○ | |||||
ワードアート | ○ | ○ | ○ | |||
テキストボックス | 横書きテキストボックス、縦書きテキストボックス、組み込みのテキストボックス | ○ | ○ | ○ | ||
図形の書式 | ||||||
図形のスタイル | ギャラリーを使用した設定、図形の塗りつぶし、図形の枠線、図形の効果 | ○ | ○ | ○ | ||
図形の編集 | 頂点の編集、図形の変更 | ○ | ○ | |||
テキスト | 文字の配置 | ○ | ○ | ○ | ||
文字列の方向、リンクの作成 | ○ | ○ | ||||
サイズ | ○ | ○ | ○ | |||
図の書式 | ||||||
図のスタイル | ギャラリーから選択、図の枠線、図の効果 | ○ | ○ | ○ | ||
図のレイアウト | ○ | ○ | ||||
調整 | 修整、色、アート効果、図の圧縮、図の変更、図のリセット | ○ | ○ | |||
背景の削除 | ○ | |||||
サイズ | サイズ | ○ | ○ | ○ | ||
トリミング | ○ | ○ | ||||
配置/整列 | ||||||
位置 | ○ | ○ | ○ | |||
文字列の折り返し | ○ | ○ | ○ | |||
前面へ移動/背面へ移動 | ○ | ○ | ○ | |||
オブジェクトの選択と表示 | オブジェクトの選択のみ3級より出題。オブジェクトの表示/非表示は2級から。 | ○ | ○ | ○ | ||
配置/整列 | ○ | ○ | ||||
グループ化 | ○ | ○ | ||||
回転/反転 | ○ | ○ | ○ | |||
オブジェクトの貼り付け | リンク貼り付けは2級から | ○ | ○ | ○ | ||
グリッド線とオブジェクトの関係 | ○ | ○ | ||||
Excelのワークシート | ||||||
Excelワークシートの挿入 | ○ | |||||
Excelの表の貼り付け | ○ | |||||
グループ管理とセキュリティ | ||||||
読み取りパスワード/書き込みパスワード | ○ | ○ | ||||
情報 | 文書の保護、問題のチェック、プロパティ | ○ | ||||
グループ文書 | グループ文書、サブ文書 | ○ |