公式テキスト著者コラム

コラムの趣旨

ネットマーケティング検定公式テキストの著者による情報コラムです。
公式テキストでは紹介しきれないインターネットマーケティングに関する最新のトピックスについて、情報や解説などをお届けします。
本試験の事例問題でも取り上げられることの多い、インターネットビジネスの最前線について、マーケティングの視点から掘り下げていきたいと思いますので、ご参考になれば幸いです。

著者プロフィール

藤井 裕之(フジイ ヒロユキ)

 ネットマーケティング検定公式テキスト[インターネットマーケティング基礎編]著者。株式会社ワールドエンブレム代表取締役。1998年、早稲田大学卒業後、三菱電機株式会社入社。火力発電所プラントの海外輸出部門に所属。2006年、独立しICTコンサルティング会社(現ワールドエンブレム株式会社)を設立。インターネットマーケティング、システム開発、Web開発、セキュリティ監査、IT統制、ITガバナンス等の事業を展開。会社経営の傍らロースクール夜間部を卒業(法務博士)。2010年、株式会社コンプライアンス・コミュニケーションズ代表取締役に就任。

第37回 最近のICTサービスの利用動向について

 今回のコラムでは、各端末の保有状況や、世代間のインターネット利用状況について、最新のデータをピックアップしました。細かい数値が多くなりますが、特徴をしっかりとらえてインターネットマーケティングに役立てましょう。



●主な情報通信機器の世帯保有状況

 ここで特に注目すべきは、パソコンとスマートフォンの保有率です。
 まず、2017年にスマートフォンの保有率がはじめてパソコンを上回りました。そして、2019年にはパソコンの保有率が初めて7割を切っています。個人でのインターネット利用率については、スマートフォンが63.3%であるのに対し、パソコンは50.4%というデータもあり、パソコンの保有率低下が強調されることが多いですが、ビジネスパーソンをはじめ、いまだに多くのユーザーに支持されているデバイスであるということは変わりません。
 また、小学校でもプログラミング教育が必須化され、教育の観点からもパソコンを使った授業が見直されつつあるため、今後もパソコン、スマートフォン、タブレットなどを複数所持し、利用シーンごとに各デバイスを使い分けていく傾向が続くと予想されます。
 特に、以下の作業を行う際はパソコンを使用するのが一般的です。
・プログラミングやコーディングを行うとき
・Illustrator、Photoshop、Word、Excelなどのソフトを用いて細かい作業を行うとき
・ビジネスでSkypeやZoomを用いて会議を行うとき
・メールで長い文章を書くとき
・容量の大きいデータをやり取りするとき



●世代間のインターネット利用状況

 続いて、世代間のインターネット利用状況を見ていきましょう。
 まず特徴として、2019年における個人の年齢階層別インターネット利用率は、13歳~69歳までの各階層で9割を超えていることがあげられます。また2018年と比較したときに、各世代ともに利用率が上昇しており、今後もこの傾向は続くと予想されます。



●インターネットの利用目的

 インターネットの利用目的については、電子メールの送受信が最も多いといった特徴があります。
 また、「動画投稿・共有サイトの利用」や「オンラインゲームの利用」では、各年齢階層の差が大きくなっています。「動画投稿・共有サイトの利用」や「ソーシャルネットワーキングサービスの利用」については、今後各世代共に増加していくことが予想されます。

【参考ページ】

総務省 令和2年版情報通信白書(PDF版)
第5章 第2節 ICTサービスの利用動向
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/pdf/n5200000.pdf

 

バックナンバー