サーティファイコンプライアンス検定委員会では、検定試験を超えたより幅広いコンプライアンス理解の一助となるべく、法令尊守ではない「組織に活力を与えるコンプライアンス」の普及拡大を目的とする「コンプライアンスオープンセミナー」を2006年2月より開催しております。
主催 | サーティファイ コンプライアンス検定委員会 |
---|---|
日時 | 2020年12月12日(土) 受 付:午前9時30分 / 開 演:午前10時00分 第1部講演:午前10時05分 開始 / 第2部講演:午後1時40分 開始 終 了:午後4時00分予定 |
形態 | 「会場聴講」または、Zoomによる「WEB聴講」 |
会場 | ビジョンセンター 東京駅前 703会場 〒103-0028 東京都中央区 八重洲1−8−17 新槇町ビル7F アクセスマップ |
参加申込み |
2020年12月7日(月)午後1時までに、以下の「セミナー申込みフォーム」より申込み https://offer.sikaku.gr.jp/co-seminar-register/ ※お申込時にご提供いただいた個人情報は、弊社にて厳重に管理、保管いたします。 また、今後皆様にとって有益と思われるご案内を送付させていただく場合がございます。 |
定員 | 会場聴講:50名 WEB聴講:200名 ※当コンプライアンスオープンセミナーに初めて参加される方、並びに、ビジネスコンプライアンス検定第32回公開試験の受験を検討されている方の受付を優先させて頂きます。 |
参加費 | 無料 |
株式会社大久保アソシエイツ 代表取締役社長(公認会計士・公認不正検査士)。専門はガバナンス・コンプライアンス・危機管理。慶應義塾大学法学部卒。前EY新日本有限責任監査法人 経営専務理事・ERM本部長。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授、上場企業を含む多数の企業・団体等の取締役・監査役に就任。その他、長野県・鎌倉市・日南市等のコンプライアンス担当参与、厚生労働省、文部科学省、国土交通省等の官庁、および企業等のコンプライアンス等の各種委員会委員に就任。
講演内容 (予定) |
価値観が大きく変化する社会では、変化を先取りし「自分ごと化」しながら“腹落ち”した行動ができるかです。不祥事は何故なくならないのか。正確な知識を習得したうえで、不祥事の根本原因として組織風土の実態を捉えつつ、コンプライアンスに取組むビジョンを明示し、個々人の意識を改革しながら組織を変革しなければなりません。そのため、漠然としたコンプライアンスから具体的なリスクを抽出・可視化し、対話を促し、リスクマネジメントと一体的に取り組むことです。経営者、外部役員、コンサルタント等各々の立場による実践経験豊富な講師が詳しく解説します。 |
---|
東京大学理学部卒。東京地検、長崎地検次席検事などを経て2006年弁護士登録、郷原総合コンプライアンス法律事務所代表弁護士。総務省顧問・コンプライアンス室長、国土交通省公正入札調査会議委員、横浜市コンプライアンス顧問等を歴任。著書に『「法令遵守」が日本を滅ぼす』(新潮新書)、『組織の思考が止まるとき』(毎日新聞社)、『企業はなぜ危機対応に失敗するのか 相次ぐ「巨大不祥事」の核心』(毎日新聞社)、『告発の正義』(ちくま新書)等。コンプライアンス・独占禁止法に関する提言多数。
講演内容 (予定) |
コンプライアンスは、経営・業務と切り離して考えるものではなく、「企業と社会との健全な関係を維持し、社会からの信頼を確保するための企業活動の在り方そのもの」です。そのため、企業は様々な社会の要請に応え、社会の環境の変化に適応していく必要があります。 「コンプライアンス=社会的要請への適応」という観点から、企業が日常的に取り組むべきこと、不祥事に直面した際の対応の在り方を、実際に起こった事例を踏まえながら具体的に考えていきます。 |
---|
過去に開催したセミナーについて動画配信を行っております。
名称 | 平成22年 ビジネスコンプライアンス検定 初級オープンセミナー | ||
---|---|---|---|
実施回 | 第15回 | ||
日時 | 平成22年 10月23日(土) | ||
講演内容 | 第2部 | 1.初級公式テキスト概説(約30分) | |
2.初級公式テキスト概説(約30分) | |||
4.初級公式テキスト概説(約30分) | |||
第2部資料 初級過去問題(第11回) 抜粋 | |||
講師 | 第2部 | 新倉 栄子 弁護士 / 郷原総合コンプライアンス法律事務所 |
名称 | 平成22年 ビジネスコンプライアンス検定 上級オープンセミナー | ||
---|---|---|---|
実施回 | 第16回 | ||
日時 | 平成22年 11月6日(土) | ||
講演内容 | 第1部 | 1.講演(約30分) | |
2.講演(約30分) | |||
第2部 | 1.上級公式テキスト解説(約30分) | ||
2.上級公式テキスト解説(約30分) | |||
3.上級公式テキスト解説(約30分) | |||
4.上級公式テキスト解説(約30分) | |||
第2部資料 上級過去問題(第10回) 抜粋 | |||
講師 | 第1部 | 郷原 信郎 関西大学特任講師 / 弁護士 |
|
第2部 | 新倉 栄子 弁護士 / 郷原総合コンプライアンス 法律事務所 |
※掲載されている情報(イラスト、文章、映像、音声、写真等)を許可なく複製・転用などの二次利用することを固く禁じます。
Copyright(C) 2007-2018Certify Inc. All Rights Reserved.